
工場・オフィスのエコ化
エネルギー
管理システム導入
節電対策の一環として、BEMS(Building and Energy Management
System)を導入し、「電力の見える化」を実現しました。
節電対策の一環として、BEMS(Building and Energy Management
System)を導入し、「電力の見える化」を実現しました。
成田工場の屋上に太陽光パネルを設置しました。これにより年間72,000kwhの自社発電が可能となりました。先に実施したLED照明の導入と併せて、よりエコ化を推進していきます。
消費電力とCO2排出量の削減を目標に、成田工場と本社の照明をLED照明へ交換しました。
先代社長が会長を務めた(平成23年度)江戸川ライオンズクラブとKAE(山城経営研究所)周年委員会・委員長 富士通エフサス会長 広西様から、江戸川ライオンズクラブに義捐金80万円を頂戴し、合計100万円を南相馬市の櫻井市長へ被災孤児の基金に手渡しました。この時講演なされたノーベル化学賞受賞の根岸栄一先生より、江戸川ライオンズクラブへメッセージも頂きました。
コンサートの共同主催である青葉ピアノ様との協議の上、著名なピアニスト、イングリット・フジコ・ヘミング氏の6月24日(京都)と6月29日(東京)の2公演で各会場にて東日本大震災の支援金募金活動を行わせていただきました。
江戸川区立中小岩小学校にご協力いただき、子供服約20,000着・ランドセル・学用品・などを岩手県陸前高田市災害防災本部へ届けました。
TASUKIプロジェクトとの合同企画で福島県猪苗代町「カメリーナ」(避難所)にて焼きそば・豚汁など約2,400食分の炊き出しを行いました。弊社のスライサーなども現地の炊き出し準備の際に貸出し、使用してもらいました
江戸川区立松江第六中学校のご協力により、釜石市立釜石中学校の入学式に合わせ制服や新品Yシャツなどを送りました。
地域で長く会社を運営しているので、地元小学校から社会科見学のご依頼を受けます。その際、弊社の機械の作り方や、実際に機械を小学生に触れてもらい、その機械でフルーツなどの食材をカットし、食してもらいます。一連の流れで、世の中でどのように活用してもらっているか、小学生に直接体感してもらうボランティアを行うことがあります。また、学校に書籍や絵画の寄贈などを行なっています。
地元町内会からご依頼を受け、機械のデモンストレーション見学会を行いました。地域に根付いた会社として、弊社の機械を見ていただくことは、大変好評を得ています。